Quick Take
2025年3月21日

創造性を高めるヒント

みなさんは、どうすれば創造性を高められると思いますか?

私たち「はたらく人の創造性コンソーシアム」は、創造性を高めるための要素を整理した「創造性支援フレームワーク」を開発しました。
このフレームワークを使って働く人の創造性を支援したいと考えています。


(出所)はたらく人の創造性コンソーシアム


縦軸は、創造性を支援する対象が何か?を表しています。
「個人」とは、働く人、一人ひとりのこと。
「集団」とは、働くチームや会社などのまとまりのことです。

横軸は、創造性に必要な「新規性」や「有用性」が、どのようにつくられるかを表しています。
「発散」とは、いろいろな情報を集めたり、新しい経験をしたりして、知識の幅を広げることです(新規性)。
「収束」とは、集めた情報を整理したり、評価したりして、アイデアを具体化することです(有用性)。

企業が個人や集団に対して、発散や収束ができるように支援をすることで、アイデアが生まれます。
そのアイデアを実行すれば、イノベーションが生まれるとコンソーシアムでは考えています。

次回は、働く人たちが創造性をどのように思っているか、独自のアンケート調査結果を用いて説明します。お楽しみに。

※詳しい説明はこちらのレポートをご覧ください!

最近の投稿